脳神経内科

脳神経内科とは​

脳、脊髄、末梢神経、筋肉といった
神経系に関連する病気を専門的に診る
内科の一分野です。
私たちの身体の「動き」や「感覚」、
「記憶」「言語」「バランス感覚」などをつかさどる
神経系に不調が生じたとき、
その原因を探り、
内科的な視点から診断・治療を行います。

一見すると何の問題もないような症状でも、
実はその背景に脳や神経の異常が
隠れていることがあります。
脳神経内科は、そうした見えにくい不調のサインを
丁寧に読み解き、
正確な診断と適切な治療を通じて、
患者さまの生活の質を守ることを
目的としています。

このような症状はありませんか?

  • 痺れ
  • 目眩
  • 力が入らない
  • 歩きにくい
  • ふらつく
  • むせる
  • 話しづらい
  • 思考力の低下
  • 物忘れが多い
  • 頭痛
  • 手足がコントロールできない

これらの疾患は、長期的な経過をたどることが多く、
患者さまの生活スタイルや症状の進行度に応じた
治療が求められます。
当院では、神経疾患の専門医が
一人ひとりの状態に合わせて、
薬物療法や生活指導を含めた
適切な治療を提供いたします。

診断とアプローチについて

神経系の病気は、
症状が多岐にわたるだけでなく、
他の病気との見分けが難しいことも多いため、
的確な診断が重要です。

当院では、認知症やパーキンソン病、
てんかんなどの慢性神経疾患に対し、
専門医が患者さま一人ひとりに合わせた
最適な治療を行っています。

なお、骨や関節の問題が原因である場合には
整形外科へ、 外科的な処置が必要な場合には
脳神経外科へ、精神的な要因が疑われる場合には
心療内科へのご紹介も行っております。

神経系の不調は、早期の対応が大切です。
気になる症状がありましたら、ご相談ください。

対応する主な疾患

当院では、以下のような神経疾患に対応しています。
  • 認知症(アルツハイマー型、レビー小体型など)
  • パーキンソン病・パーキンソン症候群
  • てんかん
  • 脳梗塞後の後遺症
  • 末梢神経障害(手足のしびれ・感覚障害)
  • 筋疾患
  • 三叉神経痛・顔面神経麻痺 など
  これらの疾患は、多くが進行性の慢性疾患
であるため、継続的な診察と治療の
フォローアップが大切です。

まずはご相談ください

神経系の不調は、
早期発見・早期治療が非常に重要です。
「年齢のせいかも」「疲れているだけ」と
見過ごされがちな症状も、
実は病気のサインであることがあります。

少しでも気になる症状がある方、
日常生活に違和感を感じる方は、
ご相談ください。
専門医が丁寧にお話を伺い、
最適な診断・治療をご提案いたします。